お祝いをもらったお返しとして

結婚、出産、子供の初節句、七五三、新築、入園、入学、快気祝い……様々な場面でお祝い事がありますよね。
お祝いは贈ることも贈られることもあると思いますが、贈られた場合のお返しはどうしたらいいのか、場面ごとに変わってきます。
しかし、必ずしも何か品物を贈らなければいけないのかと言われるとそうではありません。
特に子供に関するお祝い事のお返しは、近しい親族に対しては元気な姿を見せるのが一番のお返しとなります。
お祝い金や品物を郵送で受け取った場合は、両親からはもちろん、子供から直接手紙や電話でお礼を伝えさせましょう。
また、内祝いや香典などはよく「半額返し」でと聞きますが、こちらも必ずしもそうではありません。
大体3分の1程度で大丈夫なものなのです。
品物でお返ししてもいいですし、商品券などでもいいのですが、商品券や現金の場合は注意が必要です。
相手によっては失礼にあたることもあることを頭に入れておきましょう。
目上の人には絶対に贈ってはいけないものの一つになっていますので、お返しをするなら直接伝えた方が相手にとってもよいのです。
お返しを贈る時期も大切です。
細かく決まっているわけではないのですが、間を空けずにすぐ贈ってしまうと、「突き返された」という印象を持つ可能性もありますし、遅くなってしまうとそれはそれでお礼を言いにくくなってしまいます。
遅くなってしまう、といってもそれぞれ落ち着くまでに時間がかかることもありますし、余裕をもってきちんとお返しをした方が相手にもより感謝の気持ちが伝わるのもなので、焦らず、一呼吸おいてきちんとお返しをして行きましょう。
ちなみに、結婚式で引き出物を配った際は「お返し」として改めて贈る必要はありません。
引き出物が内祝いとなりますので、披露宴に参加した人には当日その場で渡すことが出来ますが、来られなかった人、招待しきれなかった人に対しては後日落ち着いてから「結構内祝い品」を贈るとよいでしょう。
場面によってお返しの仕方やマナーも変わってくることを憶えておきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です